そのシワ、放っておくとどうなる?

そのシワ、放っておくと…

なんだか怖いタイトルですみません💦笑

放っておくとどうなるのー!?!?
ってなりますよね(苦笑)

深く刻まれます。

やだーー!!笑

今回はお肌に刻まれる線!溝!

そう、「シワ」についてお話したいと思います😊

目次

シワの種類は4つある

シミってメイクで隠せてもシワはなかなかメイクで隠すこと難しい💦

隠そうと思えば思うほどファンデーションが厚くなったり、時間が経つと余計シワが目立ったり…

笑いジワって素敵だけど、無表情の時にも刻まれるのはちょっと気になる〜って方も多いのはないでしょうか?

「シワ」と一言で言っても実は4種類あるんです

ちりめんじわ

加齢や体内の異常によって出来るシワで、クシュクシュとしたシワ。

小じわ

主に、目や口の周りに出来る小さなシワ。

保湿力低下により表皮が乾燥し、伸縮力が弱まり溝が出来てしまう。

表情ジワ

表情筋(お顔には約40種類の表情筋がある)が互いに収縮したり緩んだりする事で作られるくぼみ。

加齢と共に深さを増して次第に固定化。

大ジワ

真皮のコラーゲンやエラスチン(弾力繊維)の変性&減少によって溝が深くなったもの。

ほうれい線やおでこのシワ等がある。

以上、4種類です

この4種類のシワは「シワの出来る場所」が分かれます。

つぎは、シワの種類によって、どんな場所にできるのか?また、シワのできる原因を説明していきます。

シワのできる場所とシワのできる原因

しわを気にする女性

シワのできる場所について説明させていただきます。

ちりめんジワ&小ジワは
表皮性のシワ

表情ジワ・大ジワは
真皮性のシワ

に分けることができます。

それぞれの原因を簡単に説明しますと

表皮性のシワの原因

角質の中にもともとある潤い成分(NMF)の減少。

乾燥を防いでくれる皮脂膜の低下。

これにより乾燥し、浅い溝が出来、固定化されてしまう。

真皮性のシワの原因

コラーゲンとエラスチンの変性や減少が原因なんですが、真皮層の大部分を占めるコラーゲンは網目状にあり、そのコラーゲンを結びつけるのがエラスチンです。

これらはお肌のハリや弾力を作る、ベッドのスプリングの様な働きをしてくれてます。

この2つが変性、減少することによってハリや弾力が失われてしまうと皮膚が萎縮。

それが真皮層、つまりお肌の奥にまで及んで固定化されてしまうシワなんです。

シワの改善や対策について

泡で洗うこすらない洗顔

では、ここで何が必要になってくるのでしょうか?

表皮性のシワでは、いかに減ってしまったNMFや皮脂を作り出せるか☆

そして、真皮性のシワではコラーゲンやエラスチンを元気にしたり作ったりしていけるのか!ということが必要になってくるんです。

なんとモイスティーヌのお手入れでそれが叶っちゃうんですよね💕

そもそもなぜお肌の保湿力が低下したり、コラーゲンやエラスチンが変性したり減少したりするか…

今回だけでは書ききれないので💦

そのお話は次回のブログで続きを書かせてください😊

問合せはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次