夏の肌はテカっているのに水分不足の理由と対処について

目次

夏の肌はどんな状態?

気温や湿度の上昇に伴い気になるのが、顔のテカリとベタつき。

それもそのはず、夏は冬に比べて約二倍の皮脂量になるんですって。

多くなった皮脂は夏のトラブル肌の最大の要因にもなってしまいます。

日々変化するご自身のお肌を観察して、コンディションに合わせた正しい対処法で夏トラブルを予防しましょう!

夏の肌のトラブル

肌のトラブルに悩む女性

高温&湿度の高い夏は、汗をかきやすく、肌のテカリや毛穴が目立ちやすい時期です。

それは、体温上昇にともない皮膚温が上がるので、その皮膚の温度を下げる体温調節のために汗が分泌され、同時に皮脂分泌も増えてしまうから。

必要以上に分泌された皮脂はクスミ・タルミ・ニキビの原因に繋がってしまいます。

また、多く分泌された皮脂が紫外線や空気にさらされると、酸化し

過酸化脂質
(いわゆる肌サビ)

という物質に変化してしまいます。

この『肌サビ』は、細胞にダメージを与え、肌のターンオーバーがうまく行われず、肌の弾力が失われ、肌老化を早めてしまうのです。

ちょっとアブラっぽい、テカッてる!を放っておくことがこんな恐ろしいことになるとは‼(;゚Д゚)

では、皮脂は何のために出るの?

皮脂の役割と
ベストのバランスとは?

もちろん、ちゃんとした役割があるんです。

私たちの顔には、皮脂を分泌する「皮脂腺」と汗を分泌する「汗腺」があり、皮脂と汗が(脂分と水分)1:1の割合でお顔表面でうまく混ざり合い、天然のクリーム「皮脂膜」を作っています。

この皮脂膜が肌表面の乾燥を防ぎ、また雑菌の繁殖を防いでくれるとても大切なものなのです。

その一方で、夏は紫外線やクーラーなどによる空気の乾燥、暑さによる睡眠不足や食欲不振などによって「インナードライ肌」になってしまうことも。

インナードライ肌とは、隠れ乾燥肌とも呼ばれ、この時期は発汗が多く一見脂っぽく見えるので気づきにくいのですが、肌の水分量は不足しているという状態です。

その乾燥を皮脂で補おうとさらに多く皮脂が出されてしまい、1:1のバランスが崩れた肌は、毛穴詰まりやニキビ、吹出物に…(-_-;)

この時期に肌の保湿をおろそかにしていると、知らず知らずのうちに乾燥状態を加速させ、秋の肌の不調にもつながります。

夏のスキンケアのポイント

肌を清潔に保つこと

(余分な皮脂を取り除く「正しい洗顔」を)皮脂は寝ている間にも分泌され、酸化しているため、夜だけでなく朝も洗顔料を使って洗顔しましょう。ただし、ゴシゴシと擦ったり、頻繁に洗顔をするとかえって乾燥につながります。洗顔は1日2回程度にし、洗顔料をしっかり泡立てて肌を刺激しないように洗います。

肌の乾燥を防ぐこと

夏肌の乾燥を防ぐには、なによりも保湿ケアが重要です。化粧水を付けるときは、一度にたくさんつけるのではなく、少しの量を何度も重ね付けをするのがオススメです。温かい手の平で顔全体を優しく包み込むようになじませます。まぶたや目尻、小鼻の周り、口元、あごにも丁寧になじませましょう。

生活のリズム

また日常生活では、夏はイベントなどで夜更かしも多く、熱帯夜で眠れない等生活リズムも乱れがちです。生活リズムが乱れると、ストレスで交感神経が優位な状態になり、皮脂の分泌を促進してしまいます。夏バテや不調を感じたら、入浴などでリラックスすることを心がけ、十分な睡眠をとること。

食生活

食生活では、酸化から身体を守る抗酸化作用のある野菜や果物を積極的に摂るようにしましょう。抗酸化作用のある野菜や果物・トマト、ほうれん草、パプリカ、にんじん、ブロッコリー、いちご、キウイなど、色の濃い野菜や果物に多く含まれます。

モイスティーヌの夏肌対応

① 肌を清潔に保つ
不要な皮脂を取り除く

擦らないクレンジングとソープ洗顔にプラスして、ディープセラムとスキンコンディショナーの最強コンビで毎日の洗顔では落としきれない毛穴の奥の汚れを落とし、柔らかですっきりとしたクリアな素肌へ。

その後の化粧水や美容液のお手入れ効率も高めます。

② 肌の乾燥を防ぐ

アミノ酸やミネラルをたっぷり含んだお化粧水とスキンコンディショナーと組み合わせて使うことで、手付けだけでは得られないしっとり感を実感できます。

③ 皮脂分泌を整える

皮脂調整をするアクノセラム+スキンコンディショナーでべたつきのない、滑らかな肌へ。季節や年齢によって不安定になりやすい皮脂分泌を整えます。

ポーちゃん

夏肌特有の皮脂トラブルも、朝晩の適切なスキンケアを続けていくと防ぐことができます。

透明感のあるみずみずしいお肌を目指して、毎日のケアを続けていきたいものですね。

問合せはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次